BLOG HOME > 浸水した街が生活を取り戻すまで...ボランティアの必要性
浸水した街が生活を取り戻すまで...ボランティアの必要性
【ブルース − ビジネス,ブルース − ファミリー,東日本大震災】2011年5月 5日 11:02 Comment: 4
5月8日は東京恵比寿でチャリティーライブを行います。SLSは一応被災地バンドとして出演させて頂く事になっていますが、その前に募金やボランティア活動を行う上でその必要性について、自分自身が感じたレベルではありますが記載してみようと思います。そしてこのライブにはなんとか多くの方にきて頂ければと思います。後述にライブのちょっとしたネタ証しを記載してます。
SLSのボランティア活動...まずは日常を取り戻すための支援
東日本大震災後、炊き出しなども行いましたがそれ以外に2回ほど一般ボランティアに参加する機会がありました。SLS関係者としては、震災直後からきていたDavidを初め、Kayanoと私、そしてサポーターのさいころくんが参加。自分の場合は多賀城市で、大代と桜木の2カ所。いずれも津波で浸水したものの、幸い建物が流される被害は少ないところとのことです。全ての住宅は1回が2メートル近く浸水しており、1回部分は普通に住める状態ではありません。ほとんどの人が避難所か二階で生活を送っていて土日で家族総出で一階の家財だしから泥だし...etc 生活基盤を復旧させる事に懸命。大代の一般住宅でボランティアを行った時に家の人にお聞きしたところ、平日は通常に学校に行ったり働きに出ており、休日しか片付けができないとのこと。当たり前ですが気持ちの面で被災モードから脱する事がなかなかできないことと察してなりません。
このような方々が一日でも早く今まで通りの生活ができることで仕事や学問にも集中できるようになるのではと思います。
ボランティアのお仕事
このような方々の住宅やその周辺の瓦礫撤去、泥だし、家財の運び出しなどの作業が大半。1住宅で数回はボランティアの支援がはいるのが一般的とのことです。一般住宅で5人程度が作業を行いますが到底1日では全て終わらないところが多く、ボランティアの制限時間の午後3時まででは終わらずに帰ることもあるとのこと。
大代では一般住宅の泥だしと家財運びがメイン。物置と家の裏の泥だしだけで10時〜15時(休憩1時間未満)。湿った泥は非常に重いのでかなりの体力が必要。でも40強の私でもできますから...。ここでは物置から魚(イシモチ)がでてきた。
桜木はアパートの敷地と中の清掃と一般住宅の家の外側の清掃。ここは1度泥だしや畳だしなどもしているようで、外壁の浸水後や仕上げ的な清掃でした。おそらく大代から2週間たってだいぶ泥だしは進んで来ているように思ってたら隣の家では...畳み出しをやっているところもあったので、そうともいえない。アパートの大家さんにきいてみるとなかなかボランティアを依頼できずにいる、しかたがわからないなど、特に高齢者のかたなどは避難所で今後の身の振り方を迷われてい方などもおられるようです。各ボランティアセンターへ問い合わせると、どこもニーズは非常に多くGW明け後のボランティア不足を大変心配してます。
一緒にボランティアに参加した"さいころ"くんのブログにも当時の様子が掲載されてます。
4/29〜5/1 仙台・多賀城 さいころさんの隠れ家/ウェブリブログ
一緒にボランティアを行った方々
私のしるところ、県外の方、特に関東以南の人が多かったです。これはGW前の大代のときから、平日は宮城出張で仕事を行い土日はボランティアという埼玉の人、なぜが別の自治体の職員(まさに個人的にきている)、東京のIT企業の社長。桜木の時はGWを利用して大阪、埼玉。また北海道の人も1人いました。その他は地元多賀城の女性も参加してました。あとは高校生、女子大生など。でも驚く事に、単身で来ている人が結構多いです。これはGWにかかわらずです。ツアーの人もいますが、我々も含め2人組とか。また驚くのが一人残らず指示待ちはなく自分で仕事を見つけて積極的に働く人ばかり。そして作業の達成感をみんなで分かち合い、依頼者と一緒に喜んで作業を終了するって感じ。ちょっと美化してますが私の中では素敵な経験しかしていません。でも作業はかなり疲れます。
ボランティアセンターの状況も時間を追って変わります
実際GW前に、ボランティアのニーズを各ボランティアセンターに問合せてみました。HP上だと、県外受け入れなしとなってましたが、そんなことはない地域もありました。ニーズは数多くあり多くのボランティアを必要としているが、県外の場合は宿泊や交通の問題が発生する為に積極的におすすめしていないとのことでした。また初めての方はボランティア保険の加入手続きを行うため受付が渋滞するとのこと。GW初日の午後はまた別の問題も発生。活動する為の備品(スコップや一輪車など)が足りなくなる、現地までも送り迎えが滞るなどの影響がではじめて制限せざるをえない状態となったようです。せっかく県外からきてもらってもその日の仕事を与えられない状態もあったようで、それでは気の毒ではありますからね。前述しましたが、GW後にボランティアが不足することをセンタ−では気にしています。あとは岩手県や福島県、あまりテレビで報道されていない地域などは不足気味のようです。
いずれ、ボランティアセンターに行く寸前にまずはHPに目をとおして、不足していそうなところに直接問い合わせてみるのがよいと思います。現場は非常に忙しいかとおもい躊躇してましたが、どこもかなり丁寧にリアルな情報を伝えてくれます。(本当に忙しいときはつながりません...)
・宮城県災害ボランティアセンター
※左ナビに公表中の災害VCの一覧があります。ここから各VCの連絡先を確認できます。岩手、福島の情報も検索すればすぐにみつかります。
ということで、チャリティーライブのネタばらし...
5月8日は東京恵比寿でチャリティーライブです。この間ひさしぶりにメンバーがあつまり練習を行いました。今までやった曲でなるべくノリのいい盛り上がる系の選曲です。久しぶりにカズー合唱曲もやりますが、ガズーは配れませんのでお持ちの方は是非ご持参で。また、今回のエンディングはまたもやNEW!!です。よりハードロックファンの心をつかめればと...すばらしいアコースティックバージョンを。
[PR] ブルースおすすめ名盤集を集めてみました - Blue Song -
春でもブルーな音楽は欠かせません!そんな大人の音楽満載!
BLOG著者もブルーにITの憂うつを奏でます...
コメント (4)
具志堅さん、先日はありがとうございました。また遠くからの長期間ボランティア参加、本当に感謝!私もボランティア自体はとても記憶に残る経験でした!
まだまだこれからも復興にボランティアは必要とされているようです。また宮城に来て頂けるとうれしいです。
大阪でもこの経験を活かしてがんばってくださいね!
投稿者:shoichi
日時:2011年5月14日 19:19
It truly is such as you see my thoughts! You appear to know much about this, like you had written the book there or something like that. I think that you would do with some pictures to drive the message home a little bit, but other than that, this is magnificent blog. A great research. I will certainly come back.
日時:2011年8月15日 01:48
You're so remarkable! I do not suppose that Ive looked at anything along these lines in the past. So enjoyable to find a person with many real thoughts on this field. Realy i appreciate you for starting this up. This web site is a thing that is certainly important on the net, a person with a little originality. Good job for bringing new stuff on the web!
日時:2011年8月19日 19:05
先日、多賀城市で一緒にボランティアに参加させて頂きましたジェイ・クルーの具志堅です。
あれからのべ8日間参加して、一昨日大阪に戻りました。
後ろ髪ひかれる思いで帰りました。また夏に休みがとれれば宮城に行きたいと思います。
音楽活動も頑張って下さい。関西より応援しております。
またどこかで会えるのを楽しみにしてます!
投稿者:具志堅
日時:2011年5月10日 16:56